11月 30th, 2007
ブラウザのレンダリング方? とユーザー? 感
普段からブラウザぜ ForeFoxをメインに、IEをサブとして使用しています。ブラウザのレンダリング方? の違いにより、クライアントの表示? 感が若干異なるような? がしています。特ぜ HTMLタグ朧 造が大きぜ TABLEタグで囲まれているサイトの場合、FireFoxでは「メインコンテンツがバラバラと順次表示されていぜ 」のですが、IEの場合には「暫く空白の時間があり一気にメインコンテンツが表示される」ようになっている気がします。全て表示されるまでの時間が同じでも、ユーザ? 感では? となぜ FireFoxの方が速ぜ 感じる事になります。
しかし、IEでも以? のようぜ HTML構造を若干変更することで「メインコンテンツが一気に表示されるタイプ」から「メインコンテンツがバラバラと表示されるタイプ」に? 更出来る場合があります。バラバラと表示されるのを嫌うか、一気に表示されるが体感は遅いのを嫌うか、要件次第ですがメモしておきます。
<!-- IEでメインコンテンツが一気に表示されるタイプぜ HTML構造 --> <html> <head> <body> <table width="800" cellspacing="0" cellpadding="0" border="0"> <tbody> <tr> <td width="200" valign="top" align="left"> 左メインコンテンツ <td width="600" valign="top"> 右メインコンテンツ </tr> </tbody> </table> </body> </html>
<!-- IEでメインコンテンツがバラバラと表示されるタイプぜ HTML構造 --> <html> <head> <body> <table width="800" cellspacing="0" cellpadding="0" border="0"> <table class="left_menu" width="200"> 左メインコンテンツ(CSS float: left;) </table> <table class="right_menu" width="600"> 右メインコンテンツ(CSS float: right;) </table> </table> </body> </html>